open

ポータブルSSD選び方おすすめ3選|HDDとの違いメリットは?!

以前の主流だったHDDと比較しても性能面で勝っているSSDは、昔は高価な記憶媒体として一般家庭が手に入れるのは困難だったものの、現在ではパソコンから単純なデータ保存用として安価に購入出来るようになりました。

そんなSSDはパソコン用の内蔵型タイプはもちろんのこと、外付けタイプやポータブルSSDと呼ばれる持ち運びに便利なサイズの物まで販売されていて、愛用されている方もたくさんいます。

中でもポータブルSSDはポータブルHDDよりもメリットが多く、これからは値下げと性能の進歩によって主流になること間違いありません。ですが、ポータブルSSDはトランセンドやサンディスク、その他半導体メーカーからたくさんの種類が出ていて選びにくいのもまた事実。

そこで今回はポータブルSSDのおすすめ商品を紹介すると共に、失敗しない選び方などをご紹介。合わせてHDDとの違い・優れているメリットをまず先に解説します。

小型ポータブルSSDはHDDよりも便利!その違いメリットとは?

HDDよりも優れた特徴を持つSSD(ソリッドステートドライブ)は、USBメモリにも使われているフラッシュメモリを保存領域として使用するデータ保存媒体です。

パソコンのデータ保存やソフトの保存は以前ならHDD(ハードディスク)が主流だったものの、次世代型のデータ記憶媒体として登場したSSDが徐々に値下がりをしたこと、HDDの値下げで大容量のデータ保存に適した媒体として扱われるようになったことから、SSDはパソコンを高速に動かすための媒体として使われるようになりました。

HDDとSSDの違いを簡単に挙げると、速度・静音性・耐久性・消費電力、軽さといった点が挙げられます。それらの違いはメリットともいえるものになっているので、以下ご紹介。

違いとメリット│HDDよりも読み込み・書き込みが圧倒的に速い

SSDとHDDの違いの中でも最も優れたメリットは、SSSDの方が読み出し・書き込み速度が圧倒的に早くなっている点が挙げられます。ここで言う読み出し速度はソフトの起動速度やゲーム画面のローディングの事を指し、書き込み速度は動画などのデータをSSDに保存する際のスピードを指します。

スピードの差に関して言えば、HDDが100MB/sで動くとした場合にSSDは400MB/sで動きます。この点は本体の性能によるところが大きいため、商品によって違いはあります。

ですが、単純に4倍も速度が違えば明らかな違いでしょう。例えばHDDで読み込みに20秒かかるソフトをSSDで起動すれば、たったの5秒で読み込みが完了するという事。

そういった圧倒的な読み出し・書き込み速度の差が、現在SSDが主流となった要因です。

違いとメリット│HDDよりも音が静か

HDDはデータを読み込むとき、書き込むときに内部にある磁気ディスクをカリカリすることで駆動するような仕組みになっています。そのためディスクの回る音やカリカリ音が少しだけうるさいという難点がありました。

ですが、SSDはディスクを必要としないフラッシュメモリが使われていることから駆動音がほとんどせず、HDDよりも基本静音性に優れています。

HDDやSSDの駆動音は微々たるものなのでそこまで気にならないという方が多いですが、睡眠時や静かな場所で使いたい時は気になる部分なのでポータブルSSDを持ち運ぶメリットは大きくなります。

違いとメリット│HDDよりも衝撃耐性がある

最近のHDDは衝撃耐性があったり、ポータブルHDDも外装を固めて耐久性を挙げたものが販売されています。しかし昔のHDDはちょっとした衝撃を与えただけでも内部データの破損が起きたりするため、バックアップが必須になっていました。

これには静音性の部分でも取り上げたHDDの駆動方式であるディスクに問題があり、読み出しや書き込み時にほんの少しの衝撃を与えるだけでズレが生じてデータ破損が起こっていたのです。

その点に関してSSDの事を言うと、駆動時に物理的に動くパーツのないSSDは使用中に衝撃が加わってもデータ破損が起きにくく、基本衝撃耐性がHDDよりも優れているメリットがあります。

ちなみにポータブルHDDも同様に衝撃耐性は低いと言いたいところですが、各メーカーの努力によって耐性強化がなされているため改善されています。

違いとメリット│HDDよりも消費電力が少ない

HDDは中身が物理的に動くことで電力が消費されているのですが、SSDはフラッシュメモリが記憶媒体になるため無駄な消費電力が発生しません。

言い換えるとHDDよりもSSDの方が省電力ということです。デスクトップパソコンと共に使用する場合ならこの点はそこまで気にする必要はないでしょう。

ですが、外部で利用したりノートパソコンと共に使うならバッテリーからポータブルSSD,HDDに電源供給する必要があるので、ちょっとした電力消費の違いも駆動時間に大きく差が出ます。

そのためポータブルSSDを持ち歩いていた方が、長期的に見ると何十何百時間の節約になります。

違いとメリット│HDDよりも軽い

HDDは内部にディスクやヘッドなどのパーツが入るため軽量化・コンパクト化にちょっとした難点があります。その点内部にフラッシュメモリやその他パーツしか入っていないSSDはコンパクト化がしやすく、軽量化もしやすいです。

販売されているポータブルSSDに関していうと、重い物なら数百グラム、軽い物で100グラムを切るもの、最も軽量なタイプで10グラム以下となり、圧倒的にHDDと比べると軽いです。

小型ポータブルSSD人気おすすめベスト3選

BUFFALO 耐振動・耐衝撃 日本製 USB3.1(Gen1) 対応 小型ポータブルSSD 480GB ブラック SSD-PL480U3-BK/N 【PlayStation4 メーカー動作確認済】

SanDisk 外付SSD 500GB エクストリーム ポータブル 読出し速度 最大550MB/秒 USB3.1 Gen2対応 データ復旧ソフト付(1年間利用特典) SDSSDE60-500G-J25

Transcend ポータブルSSD 480GB USB3.1(Gen1)+UASP対応 TS480GESD220C (高速・軽量・小型 設計)

小型ポータブルSSDの選び方│着眼点を見て

HDDとの違いやメリットを見て頂いたところで小型ポータブルSSDの選び方をご紹介。特に大切なのは目的にあった容量選びと、ともに使うパソコンの対応状態や接続方式です。

その他見ておきたいポイントがいくつかありますので、それぞれ確認することで失敗しない選び方を身に着けてください。

おすすめ必須の選び方│容量

ポータブルSSDの容量は少なければ120GBくらいから始まり、標準が240GBと500GB、多いと1TBを越える物まで販売されています。

このとき自分が何を保存したいかによって容量選びは異なってきますので、その点を考慮して探しましょう。

音楽・文書・写真などは500GBで十分

ポータブルSSDを文書やファイルなど、お仕事で使用するものを持ち歩くだけなら大して容量は必要ありません。特に文書に関しては文字数と枚数が多くてもMB程度にしかならないのでUSBメモリでも対応できます。

ですが、写真や音楽を持ち歩きたい方なら話はちょっと変わります。写真なら1GBに保存できる枚数は数百枚か、1000枚程度なので、よく撮影する方ならちょっと多めに見積もってほしいところ。

また、音楽ですと数千曲入れておくだけでも数十ギガバイトから100GBを超える場合もあるので、多く見積もって500GB程度は確保しておきたいところになります。

動画・ゲーム用なら1Tは欲しい

ポータブルSSDに動画やゲームを入れたいときには1TBはほしいところです。動画は車載やゲーム、その他いろいろな物を撮影すると思いますが、ちょっと撮影しただけでも軽く1GBを越えてくるので1TBでも足りなくなるくらいです。

また、最近のリアルなゲームを入れておきたい場合も一つのゲームを入れるだけで数十GBが使われるのは珍しくありません。

ですので、動画やゲーム、他にも容量をたくさん使うものを入れておきたいなら1TB越えを狙いましょう。

おすすめ必須の選び方2│フォーマット・対応OS・接続方式

次に見ておきたい三点はフォーマット、対応OS、接続方式です。見逃してしまうと使用できなかったり、本来のパフォーマンスを発揮できない可能性が出てくるので注意してください。

フォーマット

フォーマットはWindowsのみでしかポータブルSSDが利用できなかったり、Macでしか使えないことがあるため対応状態が大切です。中には両方対応したものもありますが、フォーマットを対応OSなどから確認してください。

OSは対応している物を購入しよう

Windows7,8,10やmacOSなど最近は色々な種類があるものの、ポータブルSSDに設定された対応OSじゃないと使用できない可能性も出てきます。

せっかく購入したポータブルSSDがお使いのパソコンに非対応ということがないように、購入の際は必ずOSの対応確認をしてください。基本的に販売ページに載っています。

接続方式はUSB3.0又は3.1がおすすめ

SSDの接続方式として使われるのは「SATA,mSATA,M.2」といったものですが、ポータブルSSDで使われるのはこの内のどれでもなく、USBが基本的に使われています。

そのためUSBの規格が重要で、選ぶならUSB3.0とUSB3.1のものがおすすめです。USB3.0は転送速度が5Gbpsになり、3.1だとその2倍の10Gbps。

あまり気にする必要がないようにも見えますが、ポータブルSSDの性能を存分に発揮させる場合はUSB3.0以上を選びましょう。USB2.0を選んでしまうと転送速度の問題で性能が発揮できない可能性が出てきます。

おすすめ任意の選び方│重量・サイズ・速度

続いて紹介するのは重量・サイズ・速度の3点。ポータブルSSDの基本性能部分です。

ポータブルSSDは軽いものなら10グラムを切る!

携帯性に優れたポータブルSSDを選ぶ上で大切なのは本体の重量になります。元々ポータブルSSDは軽い物が多く、重くても数百グラムから軽いと10グラムを切る物まで販売されています。

頻繁に持ち運ぶなら少しの重さの積み重ねが鞄を重たくする原因にもなるので、重量を視野に入れた選び方もおすすめです。

名刺や手のひらサイズなど

HDDと比較しても最初からサイズがコンパクトになっているポータブルSSDは、ポケットに簡単に入れられる名刺サイズの大きさから更に小さいサイズのものまであります。

携帯性を重視するなら場所を取らない物や、スーツのポケットに忍ばせておける程度の物がおすすめなので、サイズも確認しましょう。

また、サイズだけでなくポータブルSSD本体にキーホルダーやストラップ用の穴がついているものなら無くしにくくすることも出来ます。

読出し・書き込み速度は速いほうが時短に

ポータブルSSDを選ぶ際に大切なのが読み出し・書き込み速度です。この速度は「〇MB/s」といった形で表記されていて、「1秒間に〇メガバイトの速さ」といった意味を持ちます。

ポータブルSSDを例にしたら300MB/sから400MB/sのものが多いですが、速度を重視するならこの数値は高ければ高いほどおすすめ出来ます。

ただし、読出し・書き込み速度は早いほど高性能で価格も高額になってくるのがデメリット。またポータブルSSDに表記されている速度はあくまで理論値であって、実速と違いがあるというのもポイントです。

その他おすすめの選び方│衝撃等耐性・セキュリティ・価格

最後にオプション要素の強い選び方のポイントとして、衝撃耐性・セキュリティ・価格の3点をご紹介。

持ち運ぶなら耐性のある物を

お外に持ち運ぶことが多いポータブルSSD選びで大切なのは本体の耐久性です。衝撃・防水・防塵など指標となる守るべき点は多いものの、データの破損を防ぐなら落下耐性(衝撃耐性)や防水機能は欲しいところ。

特にカバンに入れて持ち運ぶときは歩いているだけでもカバンの中で圧力が加わったり、何かにぶつけて衝撃を与えることもあるので大切です。最近のポータブルSSDはこのような耐性を売り文句に使う物もたくさんあるので、確認してみることをおすすめします。

紛失時・盗難時のデータ保護にセキュリティ

暗号化機能・パスワード・機能・ICカードによるロックなどセキュリティ機能は豊富にありますが、ポータブルSSDを持ち歩くときは盗難と紛失の可能性が否定できないため大切です。

特にお仕事に関係する重要なファイルを持ち歩く方ならセキュリティは必須でしょう。

予算に合った価格を選ぼう

ポータブルSSDを選ぶ際に大切なのは予算を決めて、それに合った価格帯の物を選ぶことです。そしてポータブルSSDの価格に反映されるメインの性能は容量と読出し・書き込み速度。

この2つが特に大切で、他にもオプション性能などが価格に現れています。

容量だけの話で言えば、120GBが1万円以下、250GBが1万円台、500GBが値下げで1万円~2万円台、1TBは4万円前後、2TBは8万円前後、それ以上になると10万円を超えてくるイメージになるので、目的にあった容量と価格を見極めて選んでみましょう。

ちなみに500GBの物だと数年前まで4,5万円程度はしたので、今じゃ半額になっています。(2018年8月執筆時点)

小型ポータブルSSDおすすめ紹介

それでは、ポータブルSSDの選び方を紹介したところでおすすめのポータブルSSDを紹介したいと思います。

*工事中

小型ポータブルSSDを持ち歩きデータ保存媒体に!

USBメモリが本体の中に入っているイメージが強いポータブルSSDについて、選び方やおすすめ商品を紹介しました。

現状でUSBメモリを持ち歩いているけど容量が足りなくて困っているという方は必ず満足しますし、ポータブルHDDを持ち歩いている方なら速度やあらゆる面でメリットを感じるはずです。

ポータブルSSDは1TBを越えるとまだまだ価格が高すぎるものの、これから数年の間にはHDDのように大容量化と価格の下落が見られると思うのでぜひ購入してみてください。今なら240GB程度がお手頃に使えると思います。