パソコン用のモニターからプレイステーション4といったゲーム機、その他画面に何かを映す必要のある機器を使う際にはHDMIケーブルを使われることが多くなりました。
以前はDVIやD-subといったケーブルを使うのが主流だったものの、音声と映像を一つのケーブルで送れるHDMIは大変便利で今後の主流になることでしょう。ですがそこで発生した問題が一つだけあります。
それは、「HDMI接続機器が増えたことによってモニターに繋ぐHDMIケーブルの接続部分が足りなくなったこと」。例えばモニターにHDMI接続部分が1つしかなければ、一度に一つの機器しか接続できないため切り替えがとても面倒になるということです。
そこでおすすめしたいのが今回紹介するたさHDMIセレクターと呼ばれるもの。なんでもモニターの代わりに複数の機器のHDMI接続ポートを構えていて、それらの機器を簡単切り替えでモニターに映してくれるという神器だそう。
そんな便利なHDMIセレクターは知らないメーカーや有名メーカーからたくさんの種類が販売されているため選びにくく、どれがいいのかわかりません。
ということで今回は、HDMI接続周りで悩みを持つ方のためにおすすめのHDMIケーブルとおすすめの選び方をご紹介。安価でも購入可能なHDMIケーブルで機器の管理を楽にしましょう。
HDMI分配・切替セレクターはモニターを使う機器が多い人ほどおすすめ!
パソコンや家電機器の周りにあると便利なHDMIセレクターとは、HDMIケーブルの接続端子が複数個取り付けられ、一つのモニターの一個のHDMI端子に繋げるだけで繋げた全てのHDMI接続機器をワンタッチ切り替えで使えるようにするものです。
そんなHDMIセレクターはHDMI接続機器をたくさん持つ人ほど便利な存在。というのも通常のテレビやモニターにはHDMI接続端子が2個程度しかついていないため、ゲーム機やレコーダーなどHDMI接続機器が複数ある家庭だと、わざわざHDMIケーブルを抜き差ししなければならないから。
いわばコンセントプラグを複数個取り付けた電源タップのHDMI版といったところですから、その利便性の高さは伺えます。
またHDMIセレクターの魅力はそれだけに留まりません。販売価格が安ければ1,000円以下で購入することができるものもあり、安価でパソコンやモニター機器周辺をまとめてくれるのです。
HDMI分配・切替セレクター人気おすすめベスト3選
Amazon人気No.1のHDMIセレクター
DotStone HDMI切替器 双方向 hdmiセレクター
Amazonで販売されるHDMIセレクターの中でも1,000円程度で購入出来る高いコストパフォーマンスと高い機能性を持ったDotStoneのおすすめモデルです。2in1outで使えるポートは双方向によって1in2outにも変更することが出来ます。(2つの画面に同じ映像は映せません)
外部電源やUSB給電を必要としない本体は手のひらサイズの大きさで使用できるため、目立たない場所に設置すれば配線の暑苦しさも排除できます。
気になる機能性は3D映像に対応し、4K映像や1080P出力が出来るなど使用する上で問題ない機能を実現。家電機器はもちろんゲーム機などに対応することからお仕事や発表会ほか色々な場面に役に立ちます。
極めつけはこの値段にして1年半の保証期間がついてくるということ。また、購入から30日間内に起きた不具合なら同じ商品と交換してくれるため安心して購入いただけます。
DotStone
HDMI切替器 4入力1出力 hdmiセレクター PIP機能 IRリモコン付 4Kx2K/3D/1080p/HDCP1.4対応 自動/手動切替 電源アダプター付き
MIDOWIN HDMI セレクター
HDMI分配・切替セレクターの選び方│失敗しないポイント
それではHDMIセレクターの選び方・失敗しないポイントをいくつかに分けてご紹介します。
見ておきたいポイントを簡単に説明すると、モニターそのものに対する各種対応状況、入出力ポート数、電源、切り替え方法の4点です。
選び方│出力対応状況をチェック
HDMIセレクター選びで大切なのはモニターに搭載された機能をセレクターにも備えているという点です。例えばモニターに3D機能があったとしても、HDMIセレクターに3Dが対応していなければ使用できない、という状態に陥ります。
高画質を楽しむなら4K対応
横3,840×縦2,160の高解像度を持つ4Kはフルハイビジョン映像よりも4倍高画質になった現在主流の画質です。テレビはもちろん、パソコン用モニターでも4K対応の商品は普及していて、価格もどんどん抑えられていることから一般家庭でも普通に購入出来るようになりました。
HDMIセレクターに関しては4Kの対応状況がマチマチなので、対応しているかどうかを確認しておかないと後で4KNGになっていることに気づくかもしれません。そのため、自宅のモニターが4Kに対応しているならHDMIセレクターも4K対応を選びましょう。
また、今後4Kモニターを購入する予定がある方も最初から4K対応HDMIセレクターを選ぶのが無難です。
3Dが好きなら3D対応
さほど重要ではないものの見ておきたいのが3Dに対応したHDMIセレクター。3D映画を見る方ならあって損はない機能ですが、モニター自体も3Dに対応している必要があるため中々手間がかかります。
お好きな方は対応の確認を。
映像の滑らかさにこだわりを持つなら高hz対応
リフレッシュレートと呼ばれるhz(ヘルツ)は1秒間にモニターに映し出された映像が何回切り替わるかを示す値で、最近の標準は60hzになっています。ゲーミングモニターなどであれば144hzという高い数値を持っているものの、HDMIセレクター自体が高い数値に対応していなければモニター本来の実力を発揮させることが出来ません。
そのため、HDMIセレクターを購入するにあたってhz(ヘルツ)を重要視するなら対応状態を確認してください。特に激しい動きを伴うゲームをやる方には必須の確認事項。
またhz(ヘルツ)は低すぎても画面のチラツキが発生する原因になり、眼精疲労や目に対して無駄な負荷をかけることになるので、対応していない場合はHDMIセレクターを介さずに直接接続の方が安全になります。
鮮やかな映像の出力にHDR対応
HDR(ハイダイナミックレンジ)は従来の映像よりも明るさと暗さ、いわゆる輝度の部分を大幅に表現できるようにしたタイプの映像技術です。つまりHDRに対応したモニターは通常よりも鮮やかな映像を映し出せるという事。
最近はこのHDR対応のモニターもたくさん販売されていて、ゲームもHDR対応の物が増えてきているため見逃せません。HDMIセレクターも同様に、モニターがHDR対応なら同じく対応した物を用意するようにしてください。
以上の4点がHDMIセレクターについて、各種対応状況として見ておきたいポイントでした。
選び方│何個の機器を切り替える?入出力端子の数
HDMIセレクターを構成する2つの重要な要素が入力(インプット)端子と出力(アウトプット)端子の存在です。繋げたい機器の数と、映したいモニターの数によって選ぶべき物は変わってきますので、以下詳しくご紹介。
ゲーム機やレコーダーなど繋げたい機器数と入力端子の数をチェック
HDMIセレクターの入力端子の数は基本的に繋げたい機器数と同等、又はそれ以上の数を有している必要があります。そうでなければ繋げたい機器をHDMIセレクターに集約するという目的が達成出来ません。
ゲーム機やレコーダーの他にもHDMI接続機器はたくさんありますので、入力端子は今後の拡張も考えて余分に合ったほうが無難です。2つの機器を繋げるなら2つ以上の入力端子を備えたHDMIセレクター、3個以上なら3箇所以上備えたHDMIセレクターといった選び方をしましょう。
出力ポートは基本1つあればOK
HDMIセレクターは基本的に集約した入力に大して、1つのモニターに切り替えながら映像を映し出す目的で作られている物が多いので、出力端子も1個しかないものがほとんどです。
そのため目的が一個のモニターに映すというだけなら出力端子も一個でいいでしょう。
それ以外の使用用途としてデュアルディスプレイなど複数のモニターに別々の映像を映し出すという使い方をしたければ、出力端子は複数個あるものがおすすめです。
ただし、分配機能がないと複数のモニターに別々の映像を移さ出せずに片方のみしか使えないで終わる可能性もありますので、注意しましょう。
入出力ポートの切り替えができる物も
HDMIセレクターは基本的に入出力ポートをそれぞれ決められた数を持っていて、入出力も固定されているのがほとんどです。
そんなHDMIセレクターの中でも特別な機能を持つものとして販売されているのが入出力端子の機能を反対にするもの。つまり入力を出力にし、出力を入力に変えてしまうHDMIセレクターです。
機能としては確かに優秀ですが、実際使ってみるとそこまで利便性があるわけでもないので好き好んで選ぶものではないでしょう。知識としてこのような機能を持つHDMIセレクターもあることを覚えておいてください。
選び方│電源供給方式
電源供給方式はコンセントの有無によって2つに分かれます。
コンセント不要のバスパワー
バスパワータイプのHDMIセレクターは外部電源を必要とせず、自力で動くかUSBなどから電源供給を得るタイプになります。
HDMIセレクターの中でも端子数が少ないため、使用する電気が少ないことで必要がなくなる形です。このタイプは安定した電源供給がないことから使用する電力が多いと動作が不安定になることもあります。
安定した出力にセルフパワー
セルフパワータイプのHDMIセレクターは家庭用コンセントから電力供給を受けることで、安定した動作をすることが出来ます。
入出力端子数が多いHDMIセレクターはバスパワーだと電力が足りないため、大きいものにはこのタイプが使われます。
またコンセントを使用するセルフパワータイプであっても必ずコンセントが必要になるというわけではないものもあります。
選び方│出力切り替え方法
HDMIセレクターに繋いだ機器の中から映したい映像を切り替える方法は、手動や自動からリモコンなどがあります。
手間だけど一番安定の手動方式
映したい入力ポートに手動で切り替えて使用する方式は、切り換えを自分の手で行うことから間違えてポート切り換えをしないで済む安定した方式です。もしも切り替える必要がない時に予期せぬ切り換えが起きたら嫌だという方にはおすすめです。
ただし、手動方式はHDMIセレクターを近くに置いた上で切り換え前にボタンを押さなければならないのが手間になります。とは言っても、HDMIケーブルをわざわざ抜き差しするよりは格段に使いやすいです。
使う機器に応じて勝手に切り替わる自動方式
HDMIセレクターの中でも利便性だけなら抜群に良いのが自動切り換え方式です。複数繋げた入力ポートの中から入力信号を捉えたときに、自動で新しい信号の入力を出力してくれます。
難点を上げるとすれば、自動で切り替わることから使用中に他の機器の電源が入った際に勝手に切り替わる可能性がある点です。タイマー機能などを使ってHDMIセレクターにつなげた機器がある場合は、起動の際に誤って切り替わる可能性があるため微妙に困ります。
そういった点を除けば、自動切り換え方式のHDMIセレクターなら煩わしさを徹底的に排除しているため使いやすくなります。
遠隔操作で簡単!リモコン方式
手動や自動切り換えでなくリモコンを使って映像を切り替える方式のHDMIセレクターは、テレビ感覚で映像の切り換えが出来ることから大変便利な使い方が出来ます。手動切り換えであっても本体を目立たない場所に設置して、リモコンをお手元に置いておけば遠隔操作による切り換えが出来るというのが魅力的。
リモコンが付属するHDMIセレクターは各メーカーから販売されているものの、特に値段が吊り上がる要素ではないため安心してリモコン方式を選んでいただいて構いません。
HDMI分配・切替セレクターのおすすめをご紹介
それでは選び方を見ていただいたところからおすすめのHDMIセレクターをご紹介。
HDMI分配・切替セレクターで面倒な画面設定を簡略化しよう!
一つのテレビやモニターのHDMI接続端子にたくさんのHDMI機器を接続できるHDMIセレクターは、とても便利な存在なだけあって1モニターに一個は用意しておきたい存在です。
今回紹介したHDMIセレクターの選び方を参考に、より便利なものから必須の機能を備えたものまでおすすめのHDMIセレクターを見つけてみてくださいね。